今日の記事はGoogle AdSense合格日記です。
以下、単にアドセンスと呼ぶこととします。
苦節2ヶ月弱、12回目の申請でやっと合格できました。
みなさんこんにちは&こんばんは。「極小なことからコツコツと」管理人のけんとです。
先日、Twitterでもやっと合格!というツイートしました。
たくさんの方々からお祝いのお言葉をいただきました。
過去最高の反応をしてもらえてうれしかったです。
この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございます。
12回目の申請でやっとアドセンスが合格しました。長かったです。なんかラスボス倒した気分ですが、これ最初の戦闘のスライム倒したところですよね・・・?
— けんと@極小コツ (@kento_kotsu) September 7, 2020
わたしのアドセンスで合格もらうまでの軌跡について紹介します。
いろいろ「ああやったほうがよいー」、「これはやらないほうがよいー」のような記事があります。
わたしもたくさんのブログを読んで改善してきたつもりでした。
が、通らない、何が正しいのかワカラナイ。
Googleの合否判定基準はかなり複雑でしょうから、結局はトライ&エラーですね。
ただ、情報は大いに越したことはないでしょう!という思いから記事を書いています。
これからアドセンスを目指す方にとってわずかでも参考になれば幸いです。
もくじ
わたしのアドセンス敗戦歴
さて、わたしのアドセンス申請変遷をまとめたものが次の表になります。
11回連続で落ち続けて12回目でやっと合格です。
最初の頃は、「コロナで審査できません」という理由で、途中からは「価値の低い広告枠(コンテンツ量不十分)」という理由で通らなかったです。
わたしに関しては、申請~審査結果までの時間は、早くて当日、遅くても2日以内と非常にスピーディーに行われました。
それもあり、短期間で多くの申請をしていることになっています。
あとから考えると短期間での申請は良くなかったのかな?とも思うのですが真偽のほどはわかりません。
あ、10個もないと思いますが落ちてた後半からはアフィリエイトリンク普通に貼りました。
回数 | 日付 | 記事数 | 前回からの修正 | 不合格理由 |
1回目 | 2020年7月15日 | 4 | コロナで審査できません | |
2回目 | 2020年7月20日 | 7 | プライバシーポリシー、問い合わせ作成 | コロナで審査できません |
3回目 | 2020年7月23日 | 10 | プロフィール、サイトマップ作成 | コロナで審査できません |
4回目 | 2020年7月26日 | 12 | プライバシーポリシー変更、サイト見た目変更 | コロナで審査できません |
5回目 | 2020年7月29日 | 14 | そのまま再申請 | 価値の低い広告枠(コンテンツ量不十分) |
6回目 | 2020年8月5日 | 19 | コンソールでのエラー解消(クロールの手動依頼) | 価値の低い広告枠(コンテンツ量不十分) |
7回目 | 2020年8月8日 | 22 | そのまま再申請 | コロナで審査できません |
8回目 | 2020年8月15日 | 27 | そのまま再申請、ちょっと記事数増やす | 価値の低い広告枠(コンテンツ量不十分) |
9回目 | 2020年8月15日 | 13 | 記事を減らして2カテゴリ「8記事」と「5記事」で申請。記事の文字数を増やした(最低3000字) | 価値の低い広告枠(コンテンツ量不十分) |
10回目 | 2020年8月22日 | 32 | 記事数を戻して申請。記事の文字数を増やした(最低3000字) | 価値の低い広告枠(コンテンツ量不十分) |
11回目 | 2020年8月29日 | 37 | コンソールでインデックスがおかしいページをすべてクロール申請 | 価値の低い広告枠(コンテンツ量不十分) |
12回目 | 2020年9月5日 | 42 | AMPエラーを少し対処 |
第1回 とりあえず様子見申請
初心者なので1発合格はないと思い提出しました。
このときはブログ始めて間もない頃で記事数も4つと少なかったです。
他のブログを見ていると、審査には数日~1週間かかるから、4,5本の記事を書けば提出してよいのではないかということが書かれていました。
で、見事に撃沈です。

第2~4回 他のブログを見ながら改善
この辺は、自分のブログに足りない部分があるだろうといことで、いろいろ調べていました。
案の定、あるほうがよいと指摘されている「サイトマップ」、「プロフィールページ」、「お問い合わせフォーム」、「プライバシーポリシー」などが不足していましたので、都度都度追加していきました。
この辺もまだ自分に至らぬ点が多いのは自覚していたので、元気に改善できています。

第5回 ふと考える。「コロナ審査不可とは?」
この5回目申請のときに気づきました。
4回目までの「コロナで審査できません」っとは、そもそも審査してもらえてないのでは?っと。
なら、改善しなくてもよいのでは?っと。
ということで、何も考えずに審査結果が「コロナで審査できません」ではなくなるまでこのままで出してみようと考えました。
安直です(笑)

第6回 初めての「価値の低い広告枠(コンテンツ量不十分)」
来ました!初めての「コロナで審査できません」以外の結果が。
なんか前進できたようで希望が持てた気がしていたのを覚えています。
落ちてるし何も変わってないんですが(笑)
とりあえず、考えられることとして、
- 理由の通り、記事・コンテンツが足りない
- インデックスができていない
- そもそもアクセスが少ない
などがありそうだとわかったので、それらを改善していこうと思いました。

第7~11回 「価値の低い広告枠(コンテンツ量不十分)」との戦い
ここからが訳わからななかったです。
コンテンツ量不十分とはどういうことだ?っと。
いっぱい書いてるじゃん?って思ったんですよね。
この写真の感じです本当に。
他のブログを見ても、記事は10~20あれば十分と言われているので、わたしの記事は足りている。
そして、週5記事を継続して書き続けている。
迷走して、9回目の申請のときは記事を選抜して減らすこともした(多分意味ない)。
インデックスもサーチコンソールで登録はきちっとした。
1記事の質を高くするために、3,000字以上になるようにボリュームも増やした(もともと1記事最低2,000字はあった)。
ブログを開設して1ヶ月程度なのでアクセス数は少ないですが、少しでも増えるかなっと思いブログ村や日本ブログランキングなども登録した。
妻にも1日1回はブログを見るようにお願いした(ダルいと言われた)。
でも相変わらず「価値の低い広告枠(コンテンツ量不十分)」との結果でした。
考えられることはやってるので、8回目からは毎週土曜日に申請するんだというスケジュールになっていました。
改善するための方法がわからなかったので、結果はもう気にしないで記事を書き続けようと考えるようになってました。

第12回 やっと合格
12回目にしてやっとアドセンス合格をもらえたのですが、正直11回目と12回目の違いがわかりません。
記事数が37(11回目)と42(12回目)という差がありますが、それがクリティカルな理由であるとは思えないんですよね。
一部、AMPエラーが蓄積していたので、11回目と12回目の間でそのエラーを解消するように修正しました。

まとめ
まとめます。
いつも記事最後にまとめを書いているんですが。。。この記事のまとめ方はなんだろう?
結論もないんですよね。
ここがポイント
- 結論はよくわからないです
- わたしの経験からだと、「アドセンス かきつづければ うかります」だと思います
- 書いていけばそのうち受かるよくらいかなぁ
読んでいただきありがとうございました。