もくじ
ポイントサイトでのAMAZON
梅雨が中々明けませんね。でも明けると暑くなるからいやだ。
こんにちは。管理人のけんとです。
前にポイントサイトを活用しましょう!という記事を書きました。
ポイントでコツコツためていくためいは、ポイントサイトを活用していくことは必須です。
ANA陸マイラーならなおさら必要です。
-
-
ポイントサイトの使い方をよく理解しよう!おすすめサイトは4つです
もくじ1 ポイントサイトのポイント2 ポイントサイトの使い方3 おすすめポイントサイトは4つ3.1 ハピタス3.2 ドットマネー3.3 Rebates3.4 ちょびリッチ3.5 その他4 まとめ ポイ ...
続きを見る
では、みんな大好きAMAZONを使えるポイントサイトはどこでしょうか?
ご存知の方も多いと思うのですが、ポイントサイトを経由したAMAZONでの二重取りはできません。
AMAZONを使わなければいいじゃないという指摘もごもっともなんですが、どうにかしてAMAZONの利用の際のポイントをブーストできないのかを考えてみましょう。

AMAZONが使えるのはクレジットカードのモール
もう書いちゃってますが、AMAZON利用にポイントを付与するポイントサイトは「ない」です。
ちょっと前まではLINEショッピングを経由すれば、LINEポイントを0.5%もらえていたのですが、気づいたら消えていました。
また、ポイントサイトのショップリストにAMAZONは登録されているのものの、還元率が0%と横並びでポイントゲットはできません。
これじゃあ経由するメリットはありません。
でも、ショップリストにあるということはそのうち0.5%とか1%とかでポイントが取れることがあるのかもしれません。
では、ポイントサイトではなく、クレジットカード会社のショッピングモールはどうでしょうか?

カード会社のモールだとクレジットカードのポイントがUPします。
2020年7月時点で5つサイトでAMAZON利用のポイントアップが確認できましたので、紹介します。(漏れがあったらすみません)
①三井住友カード:ポイントUPモール (セディナカードも)
三井住友カードはおおむね還元率1%でVポイントと呼ばれる、カード特有のポイントがもらえます。
陸マイラーならこのポイントを全力マイル交換です。
三井住友カードが運営するポイントサイト、つまりポイントUPモールを経由すれば、Vポイントが2倍もらえます。
つまり、還元率が2%にアップします。
三井住友カードはANA提携カードがあるので、所有している人も多いのではないでしょうか。
わたしもメインカードは三井住友VISAなのでいつもここを使っています。
AMAZONを利用する場合、三井住友カードをお持ちの方は忘れずにポイントUPモールを経由してください。
セディナカードもこのポイントUPモールを利用となりますので、同じく還元率2倍となります。
②JCB:OkiDokiランド
JCBが運営しているOkiDokiランドも、三井住友カードと同じく2倍のポイントになります。
還元率が2%にアップできますね。
JCBはANAとJAL両方の提携カードを出していますから、ANA・JAL両マイラーでJCBカードを持っている人も多いのではないでしょうか。
一昔前はJCBは使えないお店が多いといわれていたような気がしますが、管理人的にはダイナースのほうが使えません!(またそれ言うのかよと)
③セゾンカード:セゾンポイントモール
セゾンカードでもAMAZONはポイントUPの対象となっています。
ただし、人によって1倍(つまりポイントUPは無し)から2倍の間にあるようです。
管理人も結構前にセゾンカードを持っていましたが、あまり使ってませんでした。
陸マイラーのメインカードにならないからですね。
AMAZON利用のためにわざわざ作る必要はないですが、もしポイントサイトで高額案件があれば作ってもいいカードだと思います。
④エポスカード:たまるマーケット
年会費無料でそこそこの還元率(0.5%)を誇るエポスカードのショッピングモールにもAMAZONはありました。
ここも三井住友カードと同様に、2倍になります。
マルイで普段からよくお買い物をしている方は、持っているカードでしょうか。
地方にはマルイはないので、わたしにはどうやって使っていくのか想像できませんが・・・
⑤オリコカード:OricoMall
オリコカードもポイントブーストができます。
ただし、その還元率は0.5%UPとなっていますので、三井住友カードやJCBと比べると見劣りしてしまいますね。
オリコカードも持っている人はそこそこいるかと思うので、AMAZONご利用の際はお忘れなきよう。

AMAZONは使えないその他のクレジットカード
わたしがチェックしたところ、下記のカード会社のショッピングモールではAMAZONは確認できませんでした。
- 三菱UFJニコス:POINT名人
- ダイナースクラブ:ポイントモール
- ライフカード:L-MALL
- JACCSカード:JACCSモール
これらのクレジットをメインカードで利用しているひとは、上のサブカードを利用してAMAZON利用をしてみてください。
または、AMAZONにこだわらないのもいいでしょう。
楽天市場やYahoo!ショッピングだとそもそもポイントサイトにありますから。
最近はSHOPIFYの躍進がすごいですね

まとめ
今後はAMAZONを使えるポイントサイトが出てくるかもしれません。
この記事で紹介しているクレジットカードのモールもそのうちAMAZONを除外するかもしれません。
今後のことはわかりませんので、ちょくちょくポイントサイトやモールをチェックすることをおすすめします。
まとめます。
ここがポイント
- AMAZONはポイントサイト経由ではお得にならない!
- でも、カード会社のポイントモール経由でお得を取れます。
- 確認できたカード会社は、三井住友カード、JCB、オリコ、セゾン、エポス、セディナの6つです