すっかりブログをさぼっていました(汗
一度サボりぐせがつくと、なかなかまたブログを書き始めるのが億劫でした。。。
きちんと書く癖をつけなおそうかと思います!
今日はANAのプレミアムステイタス獲得方法に新しいルートが追加されましたという記事になります。

という声も聞こえてきそうですが、備忘録として書いておきたいので記事にしました。
みなさんこんにちは&こんばんは。「極小なことからコツコツと」管理人のけんとです。
先月の2020年12月の話になってしまいますが、ANAから上級会員になるための新ルートが発表されました。
↓のようなツイートです。
すでにツイッターなどでもたくさんの方々が反応されているようなので、ご存じの方も多いかと思います。
\ステイタス獲得のチャンス👑/
~プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ2021~
ANAサービスを日常生活で利用すると獲得のチャンスが広がります👀✨
⇒https://t.co/myB1sZ1j2O pic.twitter.com/Fo4x6o5F2j— ANA旅のつぶやき【公式】 (@ANA_travel_info) December 16, 2020
いつものように先に結論です。
先に結論
- コロナの影響でANA上級ステイタス獲得が困難!?
- その対策として、ANAがステイタスを別方法で獲得できる新キャンペーンを開始
- でも、実質、このキャンペーンを使い切れるのは個人事業主・自営業の人だけか・・・?
- わたしのような雇われ会社員には使えないキャンペーンかと思います
- 会社員のひとは従来のPP(プレミアムポイント)を貯める方法で上級ステイタスを目指しましょう
プレミアムメンバーズステイタス獲得チャレンジ
結構前に発表されていたのですが、2020年度と同様に、2021年度もANA便は国際線・国内線ともに便数が激減しています。
なので、国内線・国外線に登場しないと獲得できないプレミアムステイタスを別方法でも獲得できるキャンペーンが用意されています。
その名も、「プレミアムメンバーズ獲得チャレンジ」です。
従来のプレミアムメンバー獲得方法
まず、従来のプレミアムメンバーを獲得するためのPP(プレミアムポイント)数をチェックしてみましょう。
このPPは、飛行機に乗らないと獲得できないポイントです。
このうち、獲得してお得になるのはプラチナ以上のステイタスです。
ブロンズは特にとっても仕方ないかと思います。
ステイタス | 必要PP数 |
ブロンズ![]() |
30,000 |
プラチナ![]() |
50,000 |
ダイアモンド![]() |
100,000 |
ステイタス別のサービス一覧はこちらになります。
プラチナ以上だと、優先チェックインレーン、ラウンジの利用、国際線優先アップグレードなどお得なサービスが多くなります。
さらに、プラチナステイタス担っておくと、SFC(スーパーフライヤーズカード)を作ることができ、このサービスを永続的に使うことができます。
ANAのSFCについては前に記事にしているのでよかったら読んでやってください。
-
-
【上級会員ANA編】目指せSFC。1回取れば一生継続
コロナで飛行機業界も大変だと思います。 今年は飛行機乗っていますか? ANAもJALもPP、FOPが2倍になるキャンペーンがあったので、上級会員になりやすい年かもしれません(そこだけを見ればです)。 ...
続きを見る

新キャンペーンでの獲得方法
新キャンペーンでの獲得方法は、PPをそこまで貯めないでもステイタスを獲得できる方法となります。
新キャンペーンは要エントリーなので、この方法でステイタス獲得を目指す諸兄はこちらからエントリーしてください。
まぁ、エントリーだけなら無料ですので、みなさんエントリーしておいて特に損はないかと思います。
で、この新キャンペーンでの獲得方法、なかなか面倒です。
そして、確実に必要となるのがANAカード(クレジットカード)です。
ANAカードを持っていない人は、このキャンペーンは全く意味がありません。
たとえば、プラチナステイタスを獲得するためには、こちらの新キャンペーンだと、①30,000PP、②ANAのサービスを7つ、③ANAカード(ANA PAY含む)の決済額が年間600万円の3項目を達成しないといけません。
従来は50,000PP必要だったので、それと比べると必要PPは30,000に減っています。
でも、その代わりにANAサービスを7つ使って、かつANAカードを600万円決済しないといけません。
ANAカードを持っている人は結構いるかとは思いますが、年間600万円(月50万円)使う人は底まで多くはないのではないでしょうか。
個人事業主や会社の経費を自身で建て替える頻度が高いサラリーマンであれば、この新キャンペーンはお得になる可能性はあります。
でも、多くの人にとってはこの決済額がネックになる気がします。
ステイタス | 必要PP | 必要サービス数 | 決済額 |
ブロンズ![]() |
15,000 | 4 | 400万円 |
プラチナ![]() |
30,000 | 7 | 600万円 |
ダイアモンド![]() |
50,000 | 7 | 600万円 |
ダイアモンド![]() |
80,000 | 4 | 400万円 |

指定されているサービス
また、必要サービス数というのもちょっと厄介なこうもくかもしれません。
指定されているサービスは11あります。
このうち、プラチナステイタスを獲得するためには7サービスを利用する必要があります。
指定されている11のサービスは以下になります。
この中で、個人的に難しいと思うのは、「住まい de MILE」、「ANAマイレージクラブモバイルプラス」です。
この2つはほぼ無理です。
次に「ANAのふるさと納税」、「ANAの保険」も難しいですね。
わざわざこのキャンペーンのために、ふるさと納税や保険に加入することになるので。
なので、ほとんどのサービスを利用しないと7サービス利用達成は難しそうです。
また、難しくはないと判断したサービスであっても、あえて使う必要もあるものも多いでしょう。
たとえば、A-styleなんかも使っている人はそれほど多くないでしょうし。
楽勝なサービスには二重丸をつけています。
- △ ANAのふるさと納税
- △ ANAの保険
- ✕ 住まい de MILE
- ◯ ANA STORE
- ◎ 空港内店舗
- ◯ ANAショッピング A-style
- ◯ ANAトラベラーズ
- ◎ ANAマイレージモール
- ◎ マイルが貯まるその他加盟店
- ◎ ANAカードマイルプラス
- ✕ ANAマイレージクラブモバイルプラス

まとめ
ざっと新キャンペーンをまとめました。
結論としては、この新キャンペーンはとっても人を選ぶものになってます。
ブログやツイッターでも、同様の意見が多かったですね。
ANAカードの決済額やANAサービスの利用数が結構ネックになるので、多くの諸兄は従来のPP獲得方法で上級ステイタス獲得を目指すほうが現実的かと思います。
記事をまとめます。
ここがポイント
- コロナの影響でANA上級ステイタス獲得が困難!?
- その対策として、ANAがステイタスを別方法で獲得できる新キャンペーンを開始
- でも、実質、このキャンペーンを使い切れるのは個人事業主・自営業の人だけか・・・?
- わたしのような雇われ会社員には使えないキャンペーンかと思います
- 会社員のひとは従来のPP(プレミアムポイント)を貯める方法で上級ステイタスを目指しましょう