もくじ
クレジットカードは何枚持っていますか?
東京などの都会にいくとタクシーでクレジットカードや〇〇ペイが使える。
わたしの住んでいる田舎では使えるタクシーに出会うことがかなり少ないです。
みなさんこんにちは。管理人のけんとです。
突然ですがみなさんは何枚クレジットカードを持っていますか?
わたしは作ったり解約したりを繰り返して、6枚持っています。
減らしはしているんですがまだ減らしたいです。
2019年10月からの消費者還元など、キャッシュレスが注目されていますね。小規模店などでクレジットカード決済をすると5%のキャッシュバックが受けられるという還元制度でした。
このキャッシュレスの流れでクレジットカードを持ち始めた人も多いと思います。

JCBのクレジットカードの調査
JCBの2018年の調査によると、84%の人がクレジットカードを持っており、その平均保有枚数は3.2枚だそうで、ここ数年はあまり変化はないそうです。
ではこの保有枚数が適正でしょうか?
そのことを少し考えてみたいと思います。
この調査で注目したい結果は2つあります。
注目点1:カードを持つ理由
1つはクレジットカードの保有目的です。圧倒的1位の理由は「ポイントやマイルが貯めやすいから」となっています。
次点の理由は「入会金・年会費が他社と比べて安いから(無料含む)」となっています。
この2つの理由かもわかる通り、多くの人がお得さを求めてクレジットカードを作っているというのが理由だと示されています。
注目点2:カードの利用金額
2つ目はクレジットカードの使用金額です。クレジットカード保有世帯の平均月間消費額は19.4万円であり、そのうち7.1万円がクレジットカードで支払われています。
つまり、支払いのうち、ポイントやマイルがつく消費額は全体の37%分しかありません。
残りの63%は現金での消費もしくは銀行引き落としになっています。
(それ以外の小為替やら小切手やらもあるでしょうがそこはマイナーなので無視です)
ポイントやマイル、年会費などの「お得」を意識しているのに、消費額の過半数に対するポイント・マイルを取りこぼしていることになります。
もったいないですね。
一般的に決済で1%のポイント(マイルでもOK)が得られるクレジットカードは高還元カードといわれます。
なので、もし1%のクレジットカードで残り63%の消費金額である12.3万円を決済していれば、1,230円分のポイントを得られていたはずです。
たかが1,230円というかもしれませんが、銀行の金利は1%もないんです!
ほとんど手間もかからない1%なのできっちり取っていくことは可能です。
もちろん、キャッシュレス対応をしておらず支払いは現金のみ!というお店での買い物もあるでしょうが、過半数が取りこぼし消費となっているのが現状ですね。

見えてくる点
なぜそれほど取りこぼしがあるのか?
その原因はもしかするとクレジットカードを1枚しかもっていない人も多いからではないでしょうか。
3.2枚はあくまで平均でなので、1枚しかもっていない人も当然存在します。
この調査でクレジットカードが1枚しかもっていない人は24%もいることが示されています。
4人に1人は1枚なんですね。
では、取りこぼしを防ぐことを考えた適正保有枚数を考えましょう。

クレジットカードの適正保有枚数は?
結論を先にいいますと、わたしのおすすめは2枚です!
2枚の役割は下の通りです。メインとサブです。
- 1枚目はメインカード
- 2枚目はもしものときのためのサブカード
また 、年会費無料のカードでないのであれば、年会費もばかになりませんね。
なので、カード決済を集中するためにもできるだけクレジットカードの枚数は少ないことが良いです。
一方で、1枚しかもっていない場合には、さきに示したようなポイント・マイルの取りこぼしリスクが高まります。
たとえば、メインカードがダイナースクラブやAMEXの場合、ヨーロッパでは使えないお店に出会うことは日常茶飯事です。
こんなとき別ブランドの2枚目を持っていれば安心です。
そこで、間をとって1枚目が決済を集中するメインのカード、2枚目はもしものときのカード、という2枚持ちがベストという結論に至っています。
もちろん、2枚は別々のブランドを選びましょう。
たとえば、1枚目はJCB、2枚目はVISAのような感じです。
もし、2枚のカードが同じブランドであれば、2枚持ちの意味が半減してしまいます。
2枚のうちどちらかは最も多くのお店で決済が可能なVISAブランドを選んでおくことをおすすめします。
また、2枚目はサブなので、出費を抑えるという意味でも年会費無料のカードなどでよいでしょう。

家賃の支払いのために管理会社から作らされているようなクレジットカードはカウントしないでOKです。
冒頭にわたしは6枚持っているといいましたが、2枚はキャンペーンによる作成、1枚は家賃支払いで作らされたカードなので、3枚はタンスの奥にしまっています。
実質は3枚持ちです。
メイン、サブ、そしてSuica用です。
キャンペーン目的でクレジットカードをつくることもあるかと思います。
そういう場合も、2年目になる前に解約をしてしまうのがいいです。
解約をわすれてしまって年会費が発生することもあります!(わたしです)
わたしもつい先日、キャンペーンポイントゲットのために作った2枚のクレジットカードを解約したところです。
まとめ
まとめます。
ここがポイント
- クレジットカードの適正保有枚数は2枚!(1枚目メイン、2枚目サブ)
- 2枚のうちどちらかはVISAブランドが良い!
- 2枚目は年会費無料で出費を防ぐこと!