もくじ
ダイナースクラブカードの知名度
事前にそこそこの数の記事は考えておいたんだけども、
毎日更新だと一瞬で枯渇しそう(´;ω;`)ウッ…
みなさんこんにちは。管理人のけんとです。
今日の記事は世界最初のクレジットブランドであるにもかかわらず、知名度が超絶に低いダイナースクラブカードについてお話しします。
ダイナースクラブホルダーのみなさんは、↓のようなシチュエーションに出くわしたことがあるはずです。




まぁ結構使えないことがありました。
特にヨーロッパで使えなかったことが多かった印象です。
ただ、「傘を持ってこなかった日に限って雨が降る」のように、インパクトの強い事象が引き金となって記憶に残る(アンカリングですね)ので、そう思い込んでいるだけかもしれません。
わたしはダイナースクラブカードをたぶん10年近く使っていました。
ANAのSFCをダイナースで取得した思い出のあるカードです。
でももう使っていません。
いまはその恩恵を享受できない生活になったからです。
ちょっと最初からディスっていますが。
もちろんダイナースのいいところはあります!
ここから、いいところ2つ紹介し、そのあと残念なところを話します。
ダイナースクラブカードの魅力。そうだ、ごはん食べに行こう!
いいところ①:ご飯がお得!エグゼクティブダイニング
このカードの最もいいところは、指定のお店のコース料理2名分が1名分の料金で堪能できるエグゼクティブダイニングだと思います。
たとえば、1名12,000円のコース料理を2人で利用した場合、本来は24,000円ですよね。
それが12,000円で食べれるんです。とってもお得です。
家族との食事やビジネスシーンなどで年5回利用すると、もうね、60,000円もお得になります。
気になる女の子を誘ってもお財布の痛みは少なくなるんです。
4人で利用する場合は2名分の料金になります。
2人でなくても4人でも使えます。
でも、このサービスを利用できる人が限られるんです。
いや、正確にはカード保有者は全員使えるんですが、実質的に使える人は限られます。
要は、東京、大阪、福岡に利用できるお店が集中しているんです。
2020年7月現在で、東京は134店、大阪は42店使えるお店があります。
一方で、東北地方は仙台の7店以外はすべての県庁所在地でお店ゼロ。九州も福岡以外はほぼゼロ状態です。
わたしは田舎の中国地方に単身赴任になったので、近くにエグゼクティブダイニングを使えるお店がないんです。
だから解約です。(それ以外にも理由はありますが)
東京・大阪などの都市部にお住いの人にはとても魅力的なサービスだと思います。
でも、地方在住にはやさしくないサービスです(´;ω;`)ウッ…
これ以外にも食事に関する特典が満載ですので気になる方はチェックしてみてはどうでしょうか。

いいところ②:ポイントの有効期限が無い!
ダイナースクラブカードは、いわゆる高還元率なカードになります。
一般カードでも1%、プレミアムカードで1.5%の還元率です。
なので、使っていると結構ポイントが貯まっていって、そのポイントの有効期限を気にする必要がありません。
もちろん率のよいプレミアムカードは年会費が143,000円!もしますし、インビテーションが必要になります。
前は2%もあったんですが、改悪で1.5%に下がってます。
上のエグゼクティブダイニングやポイントの有効期限無しは一般カードでも受けれるメリットですので安心です。
ただし、一般カードでも24,200円も年会費がしますので注意が必要です。
なかなかな高額年会費ですね。
ダイナースカードはノーマルで他のゴールドカードと同等なくらいのサービスが受けれます。
提携のダイナースANAやダイナースJALカードならそれぞれの航空会社のマイルを貯めることもできます。
でもこれはどこのカードでもできるからあまりメリットではないですね。
プロパーカードでもANAマイルに換えることもできます。
ただし、換えるのはお金かかりますので気をつけてください。
また、SKYコインにも1,000ポイント=1,200コインの高レートで交換することができます。

残念なところ:いろいろ使えない。。。
残念なところはここまでにも書いてきたので一気に箇条書きで紹介です。
- 海外で使えるお店が少ない(国内だとほぼ使える)
- エグゼクティブダイニングが使えるのが都市部に集中しすぎ
- 年会費が結構高額
- ステータスがあると思うのはただの錯覚(いいずぎかもしれないけど私はそう感じました)
2020年4月からAPPLE PAYやQUICK PAYに対応したみたいですが、それは他のカードでも全然できます。
わたしに言われたくはないでしょうが、ダイナースクラブはむしろ貴重なエグゼクティブダイニングに特化していく方が良いと思います。
また、ダイナース・プレミアムはブラックカード?としてステイタスカードのように言われることもあるようですが、わたしはそれを持っていてステイタスを感じたことは一度もありませんでした。
たかが決済するためのクレジットカードなんだから、ステイタスあるわけ無いと思います。

まとめ
まとめます。
ここがポイント
- 都市部に住んでいて、会食をよくする人にはダイナースクラブカードはかなりイイ!
- 逆にそうじゃない人は、あまり持つメリットは無い