JALにジョギングアプリがあるのをご存知でしょうか。
その名をJAL Wellness & Travelといいます。
このアプリを1ヶ月ちょっと使ってみた感想を記事にまとめたいと思います。
みなさんこんにちは&こんばんは。「極小なことからコツコツと」管理人のけんとです。
わたしも地方に赴任して4年目になりました。
この3年半ですごく自堕落な生活になり、その結果お腹周りにおもりが付きました。
家を出てすぐ車に乗って通勤。
東京に住んでいた頃と比べて圧倒的に歩かなくなってます。
そりゃ太りますよね。
自分のツイートですが、田舎のほうが太っているという研究は結構あったりします。
まあよく言われてる。似た記事がNatureにもあるし。田舎に住みだして私も太った!東京の人は痩せている。
Obesity rising faster in rural areas than cities https://t.co/Mc1la8laRN— けんと@極小コツ (@kento_kotsu) August 1, 2020
いつものように先に結論です。
先に結論
- JALのフィットネスアプリ、JAL Wellness & Travelを2ヶ月つかってみた
- このアプリ、月額550円のサブスク型になっています
- 毎日1万歩を達成すれば、月におおよそ550マイル程度がもらえます
- 550円で「マイルと健康をゲット」というわけですね
- これを「あり」だと思う方はぜひ使ってみてください。わたしは「無し・高い」でした
- いまは2ヶ月無料体験ができますので、一度お試ししてから判断してみてもよいです
もくじ
なにをするアプリなのか

JAL WEBページより
JAL Wellness & TravelはJALが出しているフィットネスアプリです。
公式ページはこちらです。
このアプリ、何をするのかというとジョギング管理(歩数管理)アプリになります。
チャレンジというものが設定されており、そのチャレンジを達成するとくじ引き券がもらえます。
チャレンジの内容はほぼ「◯◯歩達成!」というような歩数になっています。
そして、くじを引いて、ちょこっとしたJALマイルがもらえるという感じです。
チャレンジの種類は4つ
おもに「チャレンジを達成→くじゲット→くじ引きでマイルゲット」という使い方になります。
なので、このチャレンジがどのようなものが設定されているのかが大事です。
チャレンジは、「デイリー」、「ウィークリー」、「マンスリー」、「チェックイン」の4種類があります。
1.デイリーチャレンジ
デイリーチャレンジは下記のような感じです。
6,000歩、8,000歩、10,000歩でくじ引き券(抽選券)がもらえます。
なので、1万歩歩くと3枚のくじ引き券をゲットできます。
下の写真のように、6,000歩は銅っぽいくじ引き券で、10,000歩はゴールドっぽいくじ引き券です。
これは、10,000歩のくじ引き券のほうが多くのマイルが当たりやすいことを示しているんだと思います。
(体感にははりますが、その傾向は感じました)

2.ウィークリーチャレンジ
こっちはウィークーチャレンジです。
1週間で45,000歩、60,000歩を達成すれば、銀抽選券、金抽選券をゲットです。
デイリーで毎日金をゲットすれば自動的にウィークリーもゲットですね。
3.マンスリーチャレンジ
こっちはマンスリーチャレンジです。
こっちは◯◯歩!という目標ではなく、アプリの起動回数が目標です。
月に15日分アプリを起動すればチャレンジ達成です。
達成で銅くじ引き券をゲットになります。
3.チェックインチャレンジ
これ、本当に意味のわからないチャレンジです。
特定のスポットに訪れると達成となるチャレンジになっています。
わたしは中国地方に在住なんで、下の写真のように「大阪」や「鹿児島」、「仙台」のチェックインスポットを表示されても、

な状態です。
しかも、多くは「イオンモール」のみがチェックインスポットになっています。
わたし自宅近くにイオンモールないんですよね。
なので、このチェックインチャレンジは1回も達成したことがありません。

もらえるくじ引き券(抽選券)の数
4つ目のスポットチェックインを除いて、結局は歩くほどくじ引き券がもらえる仕様のアプリです。
毎日1万歩を歩くとすれば、1月で、金34枚、銀34枚、銅31枚もらえます。
くわえて、マイルは122マイルもらえます。
基本はデイリーチャレンジをこなしていくことが大事です。
通勤でよく歩く人はわりと簡単にデイリーチャレンジ(1万歩)もいけるかもしれませんが、わたしのように地方在住&車通勤・通学のひとはなかなか1万歩は厳しいですよね。
生活スタイルに結構依存してしまいます。
(というかわたしももっと歩くべきですね汗)
種類 | デイリー | ウィークリー | マンスリー | 合計 |
金 | 30枚+30マイル | 4枚+20マイル | 34枚+50マイル | |
銀 | 30枚+30マイル | 4枚+12マイル | 34枚+42マイル | |
銅 | 30枚+30マイル | 1枚 | 31枚+30マイル |

くじを引いた結果の獲得マイル
ではくじを引いた結果を見てみます。
あくまでわたしが引いた体感ですので・・・ご参考程度、話半分で認識してもらえたらと思います。
くじを引くと、下のような画面になります。
ちょっとした演出ムービーが流れてくじが引かれます。
これは3マイルがあたった表示です。
くじはハズレはないので、最低でも1マイルはあたります。
ちゃんとした画像が残ってなかったので(汗、、、
下の画像の下段が、銅くじ引き券で3マイル、銀くじ引き券で11マイル、金くじ引き券で4マイルあたったという結果です。
ちょっとわかりにくくてすみません。
で、体感で恐縮ですが、だいたいの感触として
- 銅くじ引き券 平均2マイル程度
- 銀くじ引き券 平均4マイル程度
- 金くじ引き券 平均7マイル程度
な感じがしています。
ということは、1月で毎日1万歩あるくのであれば、合計558マイルくらいを貰える感じになります。
月に半分くらいしか1万歩達成する日がなければ、その半分の270マイル程度になるかと思います。
これを多いと見るか少ないと見るかは個人の感覚でしょうが、わたしは・・・面倒なのでアンインストールしました。

会費やデメリット
このJAL Wellness & Travelは無料アプリではなくて、月額のサブスク型アプリです。
- 月に550円(税込)
がかかります。
そして、毎日1万歩歩いたとして、550マイル程度です。
これを安いと見るか高いと見るかは、難しいところかとは思います。
元を取ろうとするならば、毎日1万歩達成しようと思うので、健康にもなれますよね。
なので、このアプリのメリットはマイルだけでなく、健康になることもあるのはわかっているつもりです。
でも、550円で550マイル、つまり1円1マイル程度だと、わたしにはなんか効率が悪く見えてしまいました。
これは毎日1万歩という最大効率でこのアプリを使った場合の値です。
もし、月に半分くらいしか1万歩いけなかったら2円1マイル程度の効率になってしまいます。
くわえて、これが一番大きなデメリットになるんですが、くじ引きができるのが、
- くじをもらって翌日、翌々日のみ
- くじをもらった当日はくじを引けない
という制限があります。
なので、くじを引くことを忘れちゃうと、くじ引き券が無駄になります。
1万歩達成(ジョギング後)にすぐにくじ引きできればよいのに、それができないんですよね。
しかも、2日間くじを引くことを忘れてしまうと、くじは無効になってしまいます。
この仕様は修正したほうがよいのではないかと感じました。

入会キャンペーンでお試しを
いまは入会キャンペーンをやっています。
というかずっとやってますね笑。
2ヶ月間(入会月の翌月末まで)無料でアプリが使えます。
ですので、ご自身で2ヶ月程度アプリを使ってみてから継続するかどうかの判断をすればよいかと思います。
先程もいいましたが、わたしは結局はアンインストールしました。
ジョギングは結構わたしもやっているのですが、550円には見合わないと判断した結果です。
また、11月中だと新規入会で50マイルももらえるそうです。
もう一度公式ページのリンクを貼っておきますね。
こちらです。
あ、言い忘れていました。
当たり前ですが、JALマイルを貯めていない人は、全く不要なアプリです。

まとめ
今日の記事をまとめます。
ここがポイント
- JALのフィットネスアプリ、JAL Wellness & Travelを2ヶ月つかってみた
- このアプリ、月額550円のサブスク型になっています
- 毎日1万歩を達成すれば、月におおよそ550マイル程度がもらえます
- 550円で「マイルと健康をゲット」というわけですね
- これを「あり」だと思う方はぜひ使ってみてください。わたしは「無し・高い」でした
- いまは2ヶ月無料体験ができますので、一度お試ししてから判断してみてもよいです