記事の分類は「クレジット」、「ポイント」、「マイル」、「運用」、そして「雑記」にしているんですが、気づいたら「雑記」の記事が少なくなってきている。
ということで、分類のバランスを取るために、久しぶりに雑記の記事を書こうかと思います。
大変恐縮なんですが、今日はほんと雑記な記事で、「ミカンの感想」です(笑)
先日予約をしておいた、「小太郎」が届きましたーという記事になっています。
みなさんこんにちは&こんばんは。「極小なことからコツコツと」管理人のけんとです。
いつものように先に結論です。
先に結論
- 個人的に一番好きなみかんは小太郎です
- 11月中旬~下旬に予約開始、1月中旬に発送となる高級みかんです
- スーパーで目にすることは殆どないかと思います
- 30個で4000円~(楽天市場とかだと8000円~も!)というなかなかお高いみかんですが、とっても甘くて美味しいです
- 一度食べてみてください
みかんの種類は結構多い
みかんの種類って結構多いんです。
国産だと80種類以上もあるようです。
そして、あまり食べ比べることはないかと思いますが、結構味や食感が違うんですよね。
下の図はみかんの種類別の甘みと食感を図にしたものです。
東大みかん愛好会というところが33種類をまとめています。
酸味・甘み、とろとろ・しゃきしゃきといった食感の2軸でわけてますが、おそらく個人的な感覚で分けたものだと思います。
わたしも全種類は当然食べたことないし、同時に食べ比べたこともないので、個人的感覚にはなりますが、

こちらのサイトではみかんの家系図を載せています。
清見からいろいろと派生していますね。
http://10-mikan.com/knowhow/mikan_no_kakeizu/より
個人的な意見ですが、りんごは「ふじ」、「王林」、「つがる」とかの有名な品種があると思うんですが、みかんはあまりないような・・・

個人的おすすめ「小太郎」
みかん、「小太郎」を皆さんご存知ですか?
個人的には一番好きなミカンです。
すごくベーシックなみかんに「温州みかん(宮川早生・愛媛みかん)」があります。
ちょっと前まで「おんしゅうみかん」と読んでいたのは内緒です(汗
この「小太郎」なんですが、通常11月~12月に摘果される「温州みかん」の中から、品質のよいものを選別し、袋をかぶせて越冬させたみかんになります。
少数精鋭を残して、越冬させるわけですね。
そして、摘果は1月中旬ころに行うそうです。
そうすることで、なんと糖度が13.5度近くもいくそうです。
実際毎年わたしは食べてますが、とっても甘くて美味しいです。
取れるのはほんとごく一部なので、いわゆる最高級みかんだと思います。
作っている場所も、愛媛県八幡浜市の川上共選のみです。
なので、なかなか市場に出回ることが少なく、入手には予約必須です。
我が家でも毎年、我が家、わたしの実家分と妻の実家分とこの「小太郎」を予約しています。
予約するとこのような箱に入って贈られてきます。
そっけないみかん箱ではなく、オリジナルのイラストがかかれた箱に入ってます!
箱を開けると、きちんと緩衝材も敷き詰められています。
そして、一つ一つが袋にしっかり入っています。
みかんでここまで偉そうにしているのは、わたしは他では見たことがありません(笑)
取り出すと、一つ一つは通常のみかんの大きさです。
温州みかんがベースですから、見た目はごくごく普通のみかんです。
「紅まどんな」のようなカットが必要なみかんではなく、手で皮をむける一般的なみかんです。
でも、とってもおいしいです。
あ、食べきれない場合は冷凍するということもあると思います。
小太郎の場合は、冷凍してもおいしいので、是非試してみてください。

「小太郎」の入手方法
この小太郎、入手するのはタイミングが大事になります。
入手方法としては、小太郎は数が多くないので基本的に「予約」しかありません。
なので、タイミングを併せて予約をしないと入手できないです。
予約の方法は以下の3種類です。
- JAにしうわ川上共選 で予約
- JAタウン で予約
- その他の果物店(楽天市場など) で予約
そして、大人の事情があるためですが、JAにしうわ川上共選が最も安く入手できます。
ついで、JAタウンが安くなり、その他のくだもの店が一番高くなります。
季節ものになるので、すでに今年のWEB注文・予約分のページは消えているのですが、川上共選での販売価格と、楽天市場の果物店との販売価格は倍近くもあったりします。
ざっくりとの印象では、小太郎30個入りの値段は下のような感じだったと思います。
私の記憶なので、ちょっと違うかもしれませんが、そこはご了承ください。
一度12,000円を見たことがあります(東京の有名フルーツパーラーでの価格でした)。
- JAにしうわ川上共選 4,000円
- JAタウン 6,000円
- その他の果物店(楽天市場など) 8,000円~12,000円
そして、予約する時期なのですが、11月中旬~下旬に予約開始になります。
販売個数が多くないので、結構すぐに予約締め切りになったりします。
その場合は、割高にはなりますが「その他の果物店」で購入することになります。
割高の「その他のくだもの店」だと12月下旬や1月でも間に合うこともあります。
安く入手したい人は、11月中旬ころから毎日「川上共選」と「JAタウン」をチェックしておくことをおすすめします。
そして、手元に贈られてくる時期、出荷時期は1月中旬です。
ちょっと時期が遅くなってしまうので、12月のお歳暮などの贈答用としては向いていないかもしれませんね。
一応記事をUPするまえに確認をしてみると、まだAmazonや楽天で注文できますね。
割高ではありますが、例えば下の果物店でまだ注文ができるので、今年の分が少し残っているかもしれません。

まとめ
記事をまとめます。
ここがポイント
- 個人的に一番好きなみかんは小太郎です
- 11月中旬~下旬に予約開始、1月中旬に発送となる高級みかんです
- スーパーで目にすることは殆どないかと思います
- 30個で4000円~というなかなかお高いみかんですが、とっても甘くて美味しいです
- 一度食べてみてください