航空会社のマイル
今年の航空事情は例年と異なり大変です。
やっと都道府県をまたぐ移動が解禁されたので、わたしはせっせと飛行機に乗っています。
みなさんこんにちは。管理人のけんとです。
国内の航空会社はANAとJALの2社です。
みなさんどちらかあるいは両方の航空会社のマイルを貯めていますか?
もしまだの方がいれば、マイルを貯めることも意識するとお得です!
管理人もこの2社のマイレージ会員で、両方のマイルを貯めている空陸マイラーです。
たくさん飛行機を利用するとANAはSFC会員に、JALはJGC会員になる資格がもらえます。
SFC、JGCについては、各社が出しているプレミアムポイント(ANA)、フライオンポイント(JAL)を貯める必要があり、これらの制度がまたまたわかりにくくなっているため、別の機会に説明をします。
マイルはお金と同じ!貯めるべし
空陸マイラーは、
- 空マイラー:航空機利用でマイルを獲得する人
- 陸マイラー:航空機以外の利用・消費でマイルを獲得する人
のことを指すそうです。空マイラーはわかりやすいですね。陸マイラーは飛行機に乗らずに航空会社系列のクレジットカードなどを利用することによってマイルをためる人のことです。
マイルを一定量貯めると、航空券に代えることができたり、ビジネス・ファーストクラスへのアップデートに使えたり、航空運賃の一部として利用できたりします。
↓で紹介しますが、マイルを使うといろいろなところに無料で行けたりします。
つまり、マイルはポイントなんかと同様に「お金」と同じものになります。
これも人によりけりですし、何にマイルを使うかによりますが、1マイル=2円程度で損得勘定をすることが多いみたいです。
わたしは単身赴任だということもあり航空機をよく使います。実家に帰る際も航空機のほうが早いです。また、夫婦ともに旅行が好き(行先の好みは大きく違います・・・(´;ω;`)ウッ…)です。
なので、わたしの場合はマイルを使ってお得に帰りたいと思ったのがマイラーとなったきっかけでした。
ここ最近、お盆やお正月の繁忙期を除いて、家や実家に帰る際に航空運賃を払ったことはほぼほぼありません。
こう聞くとマイル貯めるのも悪くないなと思いませんか?
もちろん、旅行に興味がないなーとか、航空機を使うことはないなー、というような人は記事をスルーしてもらってOKです。

特典航空券への交換
マイルを使ってできることで最初に考えることは、特典航空券と呼ばれる無料航空券へ交換することでしょう。
特典航空券への必要マイル数は
- 航空サービス需要の多寡によるローシーズン、レギュラーシーズン、ハイシーズンといった時期区分
- 近距離、中距離、長距離、超長距離といった路線の距離区分
の2つの区分よって分けられます。
ANAの場合
下の表はANAの往復特典航空券の必要マイル数のテーブルになります。
たとえば、ローシーズンでの東京(羽田)~沖縄路線の往復特典航空券は、14,000マイルで交換することができます。
東京(羽田)~大阪(伊丹)は近距離になりますので、レギュラーシーズンだと往復特待航空券は12,000マイルで交換することができます。
ローシーズン(往復) | レギュラーシーズン(往復) | ハイシーズン(往復) | |
近距離(~300マイル) | 10,000 | 12,000 | 15,000 |
中距離(301~800マイル) | 12,000 | 15,000 | 18,000 |
長距離(801~1,000マイル) | 14,000 | 18,000 | 21,000 |
超長距離(1,001マイル~) | 17,000 | 20,000 | 23,000 |
JALの場合
JALの場合はもっとシンプルで、シーズン分けがありません。また、距離区分も3つになります。
東京(羽田)~沖縄路線はB区分なので、往復特典航空券は、15,000マイルになります。
ANAのローシーズンよりは必要マイルが多いですが、レギュラー、ハイシーズンの必要マイル数よりは少ないですね。
東京(羽田)~大阪(伊丹)はA区分ですので、往復特典航空券は、12,000マイルになります。
ANAレギュラーシーズンと必要マイル数は同等になります。ローシーズンならANAを、繁忙期のハイシーズンならJALのほうがお得ということになります。
必要マイル数(往復) | |
近距離(A区分) | 12,000 |
中距離(B区分) | 15,000 |
長距離(C区分) | 20,000 |

まとめ
このように2社の必要マイル数は異っており、どちらがお得になるかはケースバイケースです。
さらに、航空会社でお得なマイルキャンペーンなどもやっていたりもします。
なので、交換するまえにどちらの航空会社がお得であるかをしっかり確認しましょう。
そして、どちらの航空会社のマイルを貯めていくのかもしっか考えておきましょう。