今日はユナイテッド航空(UA:United Airlines)のマイルを効率よく貯めれるクレジットカードの紹介です。
ANAの場合はANAカード、JALの場合はJALカードがありますね。
それと同じでUAの場合はMileagePlusカードがあります!
この中で、お得なMileagePlusカードを紹介していきます。
みなさんこんにちは&こんばんは。「極小なことからコツコツと」管理人のけんとです。
この記事が70記事目になります。
100記事までは平日毎日更新を続けたいのですが、ちょっと仕事が忙しく・・・無理かもしれない。
昨日はなぜUAマイルを貯めるのが良いのかについて記事を書きました。
記事を書いていて、メインはUA陸マイラーに鞍替えしようと決心しました。
サブでANAマイル、そしてサブサブでJALマイルも貯めていこうと思います。
昨日の記事はこちらです。
読んでもらえたらうれしいです。
-
-
【陸マイラー】ユナイテッド航空のマイルでANA便を利用!
ANAマイル、JALマイルを貯めているマイラーは多いと思います。 でも、今日の記事のユナイテッド航空マイル(UAマイル)を貯めている人は少ないのではないでしょうか。 UAマイルを貯めるという陸マイラー ...
続きを見る

金融資産の運用は自己責任でお願いします。
もくじ
MileagePlusカードの種類
カードリスト
「MileagePlus」を冠したクレジットカード一族には結構種類があります。
MileagePlusカード一族は8枚あります。
先にざっとその種類、年会費、還元率を列挙していきます。
最下段に追加でSPGアメックスも載せておきます。
SPGアメックスもカードポイントをUAマイルに高レートで交換することができます。
カード名 | 年会費(税込) | 還元率 |
MileagePlusセゾン | 1,650円 | 0.5% |
MileagePlusセゾンゴールド | 22,000円 | 1.5% |
MileagePlusセゾンプラチナ | 55,000円 | 1.5% |
MileagePlusJCB | 5,500円 | 1% |
MileagePlusJCBクラシック | 1,375円 | 0.5% |
MileagePlusJCBゴールド | 16,500円 | 1.5% |
MileagePlusダイナース | 30,800円 | 1% |
MileagePlusダイナースファースト | 47,300円 | 1.5(国内)~2%(国内) |
SPGアメックス | 34,100円 | 1.375% |
上から3種類のセゾン系はカードブランドとしてVISA、MASTER、AMEXの3種類が選べます。
真ん中にJCB系が3種類、下の2つがダイナースブランドです。
なので、MileagePlusはすべてのカードブランドが用意されています。

カードの比較
まず、SPGアメックスは高還元で人気が高いのですが、ここではダメですね。
SPGアメックス以下の年会費でそれ以上の高還元カードがあるので出番はなさそうです。
還元率だけでみると、MileagePlusダイナースファーストが良いですね。
海外だと2%もUAマイルが貯まります。
でもそこそこお値段が張ります。
MileagePlusダイナースは年会費が高いのと、使えないお店がちょいちょいあるのでわたしはおすすめしません。
でも、食事重視の方はダイナースを検討してもよいかもしれません。
ダイナースについては過去記事に特徴をまとめていますので良かったらご覧ください。
-
-
【クレジットカード】ダイナースクラブカードの魅力。ご飯が半額!
もくじ1 ダイナースクラブカードの知名度2 ダイナースクラブカードの魅力。そうだ、ごはん食べに行こう!2.1 いいところ①:ご飯がお得!エグゼクティブダイニング2.2 いいところ②:ポイントの有効期限 ...
続きを見る
そうなると、残るはJCB系列とセゾン系列のどっちが良いかになります。
年会費16,500円のMileagePlusJCBゴールドがお得に見えますが、待ってください!
忘れていませんか?Kyashの存在を!
Kyashはクレジットカードの還元率を1%UPしてくれる便利なやつです。
-
-
【常時1%UP】おすすめクレジット、Kyash!使い方を解説です
もくじ1 Kyashはプリペイド2 Kyashの特徴2.1 Kyashの使い方2.2 Kyashのチャージ方法2.3 Kyashのカード種類2.4 QUIC PAY+と連携開始3 Kyashは基本でポ ...
続きを見る
Kyashに登録できるカードブランドはVISAとMASTERだけです。
ということは明らかですね。
MileagePlusセゾン系列+Kyashの組み合わせが良いということになります。

MileagePlusセゾンカードの特徴

セゾンカードWEBページより
ではもう少し詳しくMileagePlusセゾンカード3種類を比較していきます。
単純化のため、以下ではノーマル、ゴールド、プラチナと呼ぶことにします。
先に結論を言うと、ノーマル(MileagePlusセゾンカード)をおすすめします。
一番効率よくUAマイルをためていくことができます。
ただし、後述しますがたくさん決済するならゴールドもありです。
ノーマル | ゴールド | プラチナ | |
年会費 | 1,650円(税込) | 22,000円(税込) | 55,000円(税込) |
還元率 | 0.5% | 1.5% | 3%(注1) |
オプション:マイルアップメンバーズ | 加入可(5,500円(税込)) | - | - |
マイルアップメンバーズ加入時還元率 | 1.5% | - | - |
海外保険 | 3,000万円 | 5,000万円 | 1億円 |
家族会員 | ナシ | 5,500円 | 9,900円 |
マイル上限 | 30,000マイル | 75,000マイル | 上限なし |
注1:2020年12月31日まで。以降は1.5%です。
ベースの還元率はノーマルが0.5%、ゴールドとプラチナは1.5%なのでノーマルはどうなん?と思うかもしれません。
でも、ノーマルの場合、年間5,500円を追加で払ってマイルアップメンバーズに加入すれば、還元率が1.5%にUPします。
つまり、合計の年会費が7,150円で還元率1.5%になるということです。
同じ還元率なのに圧倒的にノーマルの年会費が安く済むんですね。

ノーマルカードの注意点
では、次にMileagPlusセゾンカード(ノーマル)の3つの注意点を説明していきます。
家族カードが無い
ノーマルには家族カードがありません。
したがって、もう1枚家族用クレジットがほしいのであれば、7,150円の年会費を払って新規に1枚作らないといけません。
家族4人分を作るのであれば、それぞれの合計年会費は以下になります。
- ノーマル 28,600円
- ゴールド 38,500円
- プラチナ 84,700円
ノーマルとゴールドの差が小さくなりますね。
海外旅行付帯保険
付帯保険がノーマルは3,000万円と心もとないです。
ゴールドは普通です。
ですので、ノーマル所有者が海外旅行に行く際には、別途保険に加入しておくことをすすめます。
マイル獲得の上限がある
ノーマルとゴールドは獲得できる年間マイルに上限が設定されています。
ノーマルは30,000マイル、ゴールドは75,000マイルです。
これを年間のカード決済額に換算すると、ノーマルで300万円(月25万円)、ゴールドで500万円(月41.6万円)です。
月に25万円を楽に超える額の決済をするなら、ノーマルだと取りこぼしのマイルが発生してきます。
では、ノーマルとゴールドの年会費と得られるマイル(ノーマルの取りこぼし分)を天秤にかけて損益分岐点を計算してみます。
1UAマイル=2円と仮定します。
いつものごとく線形計画問題を解きます(と言ってもExcelのソルバーです(笑))
結果は、年間3,495,000円(月間291,250円)以上決済するのであればゴールド、それ以下ならばノーマルのほうがお得ということになります。

まとめ
まとめます。
MileagePlusセゾンカードだと1.5%のUAマイル還元に加えて、Kyashとの連携で1%キャッシュバックが受けれます。
10,000円使うと、150UAマイル獲得と100円キャッシュバックです。
とってもおいしいですね。
ここがポイント
- MileagePlus一族のカードのなかでは、Kyashと連携できるMileagePlusセゾンカードが良い
- MileagePlusセゾンカードの還元率はなんと1.5%(+Kyashで1%UP)
- 年間350万円以上使うならMileagePlusセゾンゴールドカードを選ぶべし
- 年間350万円も使わないならMileagePlusセゾンカードを選ぶべし